トントン おかげさまで感謝の2周年!

 

地域の皆さんに気軽に立ち寄ってもらえる食堂にと

銭湯に併設してスタートしたコミレス・かふぇ「トントン」。

今年で満2歳を迎えることができました。

これもひとえに、愛して下さっている町内外のファンの皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

そしてファンの1人である私shiotaも、これからもずうっと変わりなく

地域の食堂としてこのトントンが運営されることを願っています♪

 

2周年を記念した4月のトントン、8~15日は2周年感謝ウィークと銘打ち、

人気のワンデイ・シェフさんたちが腕によりをかけて料理を振る舞ってくれました!

 

8日・・・名寄のおるとさんの麺類

10日・・中頓別町のALTダリンさんのチリ・コン・カーン再来

12日・・枝幸・海鮮丼ともずく汁

15日・・和子さんのピザと豆スープ

 

このうち、10日に登場してくれたダリンさんのチリコンカーンをご紹介します!

DSC_7535

チリパウダーなどの数種類のスパイスを使い、合いびき肉や金時豆を煮込んだ「チリコンカーン」は、ハワイでは家庭料理として人気の品とか。

DSC_7534

ひき肉カレーによく似ていますが、辛みはほとんどなく小さな子供達もおいしそうに食べていました^^

こちらは、デザートの「フルーツ・アンブローシア」。

DSC_7536

ピスタチオ、カッテージチーズ、ホイップクリーム、フルーツを和えた、春らしい彩りのひと品。

それともう1品のデザートは、パイナップル・ココナッツ・ショートブレッド。

優しい甘さのケーキでした。ハワイ出身のダリンさん、本当にごちそうさまでした!
DSC_7542  料理の説明をしているダリンさん(右)

 

5月15日(日)にもダリンさんが登場の予定!

メニューはスパム結び、ワンタン、サイミン(ハワイのラーメン)、バターもちという、ハワイの懐かしいメニューをチョイス。

こちらもまたまた楽しみですね。ぜひハワイの風を感じにいらして下さい~。

ではでは。

shiota

 

カテゴリー: レストラン | コメントをどうぞ

願はくは まちのフロにて セロ弾かむ

 

DSC_7524

 

予告なく始まるコンサートの多い黄金湯のミュージックホール(通称・待合室)ですが

4月9日に、セロ弾きのボーズさんによるチェロコンサートが開かれました。

 

黄金湯でのパフォーマンスは3回目というボーズさん、今回は

「願はくは まちのフロにて セロ弾かむ」

のキャッチフレーズで、近隣のまちの入浴施設等で演奏会を開くそう。今回はその第1弾!

おなじみの勝負服?で登場したボーズさん。澄み渡るようなチェロの音色を響かせてくれました。

オリジナルの曲を中心に、ジャズの名曲「枯葉」やマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」など幅広いジャンルの曲を披露してくれました。

観客の皆さんも、楽しそうに耳を傾けていましたよ~♪(特にトークに?)

 

DSC_7522

 

黄金湯ホールでの演奏会では、毎回オリジナル曲を作曲して披露しているボーズさん

1回目「朝練」など過去の曲も演奏してくれました。

今回もバラエティーに富んだ演奏で盛り上げてくれ、ありがとうございました。

 

次回、夏ごろ登場の予定だそう。6月には音威子府やピンネシリ山開きでも演奏会を計画しているそうです。ファンの方ぜひ耳を傾けて下さいね!

 

 

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

本場仕込みの水餃子登場

結構、一気に雪が溶けてきています。名寄も豊富も道路が見えてきてググッと近くなってきました。

さて、20日のトントンは久々のゆみかシェフによる「本場仕込・水餃子」で行きます。中国に留学経験のあるゆみかシェフが、ホームスティ先のお母さんに仕込まれた本格的な味です。モチロン、餃子の皮から手作りですよ!!

餃子は完全食(必要な栄養素がすべて摂取できる食事)と言われているそうですが、美味しいものをたくさんご紹介したいゆみかシェフ、今回もサイドディッシュにイカ大根をご用意下さいます。
甘さ控えめ、健康的なデザートもファンが多い一品です。

年度末の超ご多忙のこの時期に、トントンで美味しいひとときを提供くださって本当に嬉しいでっす!!

なお、当日はお彼岸中日という御日柄もあり、お抹茶のサービスも予定しています。お時間のある方は、どうぞトントンをごゆっくりお楽しみ下さい!!

文:トップページより

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ダリンさんのフィリピン料理

 

2月も今日で終わりだな~なんて思っていたら、今年はうるう年で29日がありますね。

4年に1度のお誕生日を迎える方もいらっしゃるのかな。 っていうか、29日生まれの人はうるう年じゃない年は28日にお祝いするのかなぁ、それとも3月1日にするのかな~などと考えてしまいました。

さてさて、28日(日)のランチは3度目の登場、町のALT(外国語指導助手)のダリンさんがシェフを担当してくれました!

メニューはフィリピンの家庭料理

DSC_7505

 

ハワイ出身のダリンさんがなぜフィリピン料理?と思った方もいらっしゃるかな?

ダリンさんのおじいさんがフィリピン人、お父さんがフィリピンと日本のハーフなんだそう。

 

「子供の頃からフィリピン料理はよく食べていました」というダリンさん。

ご自身は「趣味が料理!」と言うだけあって、お料理をするのが本当に楽しそう。

この日も早くから仕込みに入り、ランチ時間はフル回転で調理・盛り付けしてくれました。

DSC_7507 いつも笑顔が優しくて素敵なダリンさん

 

DSC_7513

 

メインは「ポークアドボ」という、豚肉のスペアリブの煮物。

醤油・酢・ペッパーのお味がじっくりとしみ込んで、最高に美味しい!

 

DSC_7512

ビーフンで作る焼きそばは「パンシット」。チキンや人参が入り、味付けはナンプラーやにんにくです。

北海道でおなじみのジンギスカンにもちょっと似た味で、ハマリそう!

デザートにはバナナの春巻き「ルンピア」を添えて。

 

寒い寒~い宗谷のまちで、フィリピンのお料理がいただけるなんて、こんな幸せってなかなかないですよね~。ダリンさんに感謝!

また次回も、ここでしか味わえない料理をぜひ、お願いしたいです!

Shiota

カテゴリー: レストラン | コメントをどうぞ

なかとん・おるとん弁当

 

中頓別町主催の健康づくり講座(2月10日)で、トントンでは昨年に続き名寄・日進の食工房おるとさんとコラボでランチボックスをご提供させて頂きました。

名付けて「なかとん・おるとん弁当」!!

DSC_7496

 

地元のお野菜を中心に、地産地消に心がけた手作り弁当です。

DSC_7497

 

メニューは、右上から時計回りに、豆アジの南蛮漬け・玉ねぎのマリネ、チーズミートタルト、スパニッシュオムレツ(トマトスパゲティー入り)、豚レバーの甘辛煮、豆腐団子(ひじき入り)とピーマンの甘酢、蒸しキャベツの味噌だれかけ、玄米おにぎり、ホタルイカの沖漬け、さやあかねのグリル、ナスとホタテのチリソースです!

どれから食べようかな~?迷ってしまいます。

こんなに品数豊富でワンコイン(500円)!!限定50食+予約分が好評のうちに完売になりました。お手に取っていただいた皆さんに感謝です♪

私個人的には、ワインや日本酒なんかの晩酌のお供につまんでもおつだな~と思いながらいただきました。ご馳走さまでした!!

定期的に中頓別で腕を振るっていただいてますおるとさん。次回の登場も皆さんお楽しみに~♪

Shiota

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

しばれまつりに コラボ出店♪

町内の冬の一大イベント、第33回北緯45度しばれまつり(1月30日)今年も出店!終日たくさんの方に足を運んでいただきました。

DSC_7427

名寄のおるとさんと、しばれまつりでは初コラボ企画!トントンは昔懐かしいでんぷん団子2種(煮豆入りとヨモギ入り)を1枚50円で販売。笑顔で登場の食工房おると~ORTO~さんは、アツアツがおいしい「魚介のクリームスープパスタ」(左)と「チャーシューと野菜担々うどん」(右)の2種!!どちらも300円の良心価格!!

DSC_7424-150x150[1] DSC_7438

魚介のパスタは、プリプリのエビやホタテが入って、ほっこりいいお味!

坦々うどんは、コロコロチャーシューがこれでもか!と入って、胡麻の風味が効いたこっくり味!どちらも大人気でした♪

でんぷん団子は「楽しみに買いに来たよ」と年配の方々を中心に、こちらも人気でした。

DSC_7430

フライパンでせっせせっせと焼いてます。アツアツを召し上がれ。

 

この日の朝の気温、中頓別は今季最低のマイナス26・6度!!

最高気温もマイナス5・9度までしか上がりませんでしたが、終日家族連れや元気なちびっ子たちの歓声が響いていました。

イベントのラストを飾る花火の打ち上げの頃は、マイナス20度近く・・・文句なしのしばれに恵まれ(?)大成功のイベントでした。

カテゴリー: イベント, 未分類 | コメントをどうぞ

今年もよろしくお願い致します

2016遅れましたが、皆様、明けましておめでとうございます。

楽しいお正月を過ごされましたか?

今年も黄金湯とトントンをよろしくお願い致します。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

クリスマスのトントンは手作りピザ♪

Merry Christmas!

今日はクリスマスですね。

今年最後となった、本日のトントンのランチは、パン&焼き菓子職人、和子さんのピザでした。

和子さんのパンやピザ、いつも大人気であっという間に売り切れるんですよ。

副菜はポテトサラダ、豆スープ、そしてクリスマスなので、デザートはこれも和子さんお手製の美味しいシュトーレン。写真の雪だるまさんがポテトサラダなんです(^^)。

2040_210523509281761_556430914323211664_n
今年もトントンを大切にしてくださってありがとうございました!
Merry Christmas!

 

カテゴリー: レストラン | 2件のコメント

寒さ日本一を記録

「何事でも一番ってのは気持ちが良いね!」と、八番のマスターがにっこり笑って言いました。
(注:八番は町のラーメン屋さん)

どうやら今朝の冷え込みは一番だったようで、商店街には早い時間にどこかのTV局が取材に来ていたそうです。
一気に根雪になっちゃいそうな気配も感じます。もう来週は師走ですから不思議でも驚きでもなく、全く当たり前のことですが…。

12243437_768487839922702_8964593309943349917_n

さて24日は北海道産の豚肉を中頓別の野菜をたっぷり添えて味噌味で炒めます。この時期の野菜の甘みを味わってみてください。サイドディッシュには、やはり果物のようにアマアマになったふれあい農園の大根をもやしと一緒にドレッシングで和えてみました。かぼちゃの煮付けも少しだけ召し上がってみてくださいね。デザートはゆみかシェフのガトーショコラをスクエア・カットしました。

平凡な日本の家庭料理。外食っぽくありませんが本領発揮(?)です。どうぞお楽しみください。

(文:トップページより)

カテゴリー: レストラン, 中頓別の四季 | 2件のコメント

トントン、6日は蒸し鶏の甘味噌がけ

中頓別の今年の初雪は10月25日でした。「いよいよ来たか…」と覚悟を決めた後は、温かく感じるようです。いや、実際11月としては温かい日が戻っています。でも風邪は流行中。油断しないで過ごしましょうね。

さて、6日のトントンは蒸し鶏の甘味噌がけです。この献立は、置戸の学校給食に40年携わっておられた佐々木十美さんが書かれた「子どもと食べたい晩ごはん」(北海道新聞社発行)に載っているレシピを参考に調理、ご提供の予定です。秋の風味を加えた春雨サラダを添えますョ。

佐々木十美さんは、9月の連休の頃豊富のご講演からの帰路にトントンへ立ち寄ってくださいました。初対面なのに、ずぅっと昔から知り合いだったような安心感があって、「トミさんにランチを出すなんて緊張しちゃうな」と言いながら実は本当にリラックスして楽しくって嬉しいひとときでした。

この出会いを演出してくださったのは、峠を越えてワンディ・シェフとしてトントンへ来てくださるゆみかシェフ。とってもお忙しい日程のなか、時間をやりくりしてトントン・ランチができるよう調整してくださったのです。

本当に、いつも「人儲け」させてくださってありがとうございます!!

(文:トップページより)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ