今年も、あと数時間で終わりかぁ。
いい年だった。23年前に、新しく産まれた時も誇らしい気持ちだったけど、「甦る」って言う気分は、また格別に良いもんなんだなぁ。
さっき、今年の最後のお湯を閉めた。危なっかしい管理人が何回も現金や回数券を勘定して、「よっし。12月は一日平均16人だ!よくやったぞ、ご老体!」と一人で祝杯をあげていた。数字のことじゃないんだけど。この人、ほんとうにわかっているのかな?
きっと明日は今日よりもっと良い日になるだろう。
日本ではつらい出来事が多すぎた一年だったから、だから甦る最高の気分についていつか一緒に話したいんだ。
きっと来年はもっといい年になるだろう。そう思う気持ちを大事に暮らせば、この世は小さな希望に満ち溢れている。
だから、売り上げ目標とかの話じゃないんだって…
明けましておめでとうございます。本年も宜しく御願いいたします。
ニコラスさん
あけまして…ええ?遅すぎ?
すみません。このような調子ですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
友人からの年賀状にニコラスさんのコメントを楽しみにしている潜在ファンがいることが判明。これだからweb-siteって怖いんだよねぇ…
ともあれ、今年は是非ともご帰省なさってくださいね。ポロヌプリとともにお待ちしています!
明けましておめでとう御座います。
今朝のちらし、楽しく読ませて頂きました。
新しくなってからはまだそちらへは伺って
いないので、機会があれば是非一度入り
に行きたいと思っています。
むかしの黄金湯の湯の温度は私には少々
熱く、いつの間にか足が遠のいてしまいました。
しかし、友人達と行った時には皆難なくざぱん
ざぱんと浸かっているのを目の当たりにして、
私が熱がりなんだと痛感しました。
現在の湯温は何度くらいになっているのでしょう。
寒くなるこれからの季節、芯から温まりたいものです。
パティシエさん
良いお正月でしたか?
黄金湯通信1月号(ちらし)へのコメント、ありがとうございます。
苦労している様子をお察しくださっての励ましでしょうか、とても嬉しかったです!
さて、パティシエさんのご質問の《現在の黄金湯の湯温について》
この件は、大変奥の深い内容を含んでいます。近いうちにブログで取り上げたい!と思っています。
ただ、素っ気なく回答すると、今の黄金湯の温度設定は42度です。昔から黄金湯に入っていた方は「ちょっとぬるい」とおっしゃいます。
昔の公衆浴場法では、雑菌の繁殖を予防する意味で42度以上と決められていたそうです。私のお風呂の師匠(この師匠も近い将来ブログに登場させたい、と思っています)は「以前の黄金湯は44度くらい」と話されています。
結論:昔の黄金湯よりパティシエさん好み!
対策:一度入浴してみよう!!
ご感想をお待ちしています。
2日に初湯をごちそうさまでした。
私が行った時間帯は、洗い場フル状態でしたが、
湯気の中の皆さんは、とってもいいカオしてました♪♪
私が帰る際、同じタイミングで玄関を出た初老の女性は、
「ここに(銭湯が)あると、本当に助かる。」とお話されてました。
「本当ですね~。」と言って、分かれて帰りました。
今年も陰ながら応援させていただきます。
微力ではありますが・・・。
黄金湯のおっきな湯に浸かってると、
人間としての幸せの原点がここにあったのだと、
思い出させてくれます。
肩まで、
ゆっくり浸かって。
湯あたりしない程度に(笑)
りばちゅらさん!
いつもいつも暖かい応援をありがとう!!
新年の神々しい朝日の中で新しいお湯にぷかぷか浮かぶ柚子の図と柑橘系の爽やかな香り。
実は2日は準備の時から、個人的に最高!の気分でした。
りばちゅらさんの早々のコメントで公衆浴場的にも最高のスタートが切れた、と確信しました。この先の長い道程でも、りばちゅらさんの応援を支えに最高の走りで(歩き?かも)行きたいと思います。
ゴールはまだ見えません。
それにしても「人間としての幸せの原点」を思い出してくれる、なんて 黄金湯も幸福モノじゃあ~ なだそうそう。
今年もよろしくお願い致します♪♪
黄金湯にどっぷりつかりたいな!
今年は行きたいな!!
最高の気分になりたいな!
絶対にいい年になるね♪
素敵な素晴らしい年でありますように・・・
etukoさん、コメントありがとぉ!
今年は黄金湯でますますオンナに磨きをかけて下さい。
どっぷりつかる。
豪快なetukoさんの姿を想像して私は今日も黄金湯に磨きをかけまっす!!(つまり風呂掃除…)