2年前、ハワイ、マウイ島から英語の先生として中頓別町でへ住み始めた、日系アメリカ人のダリンさん。今年になってからは、毎月トントンのワンデイシェフとして、故郷、マウイ島の伝統料理や郷土料理を伝えて下さっています。
今月、14日の献立はハワイのお盆のソウルフード「チヤウファン」。名の響きは中華料理のようですが、むしろ日本の家庭料理に似ているそうです。
料理だけではなくハワイのお盆には日本との共通点も多く、お寺では盆踊りも開催されるそうですよ。子供のころ、最初に覚えた盆踊りは「炭鉱節」だったと回想するダリンさん。
「ハワイってアメリカなのになぜ?」せっかくのチャンス、ダリン先生に教えてもらっちゃいましょう!…ってことで、14日はランチタイムのあと、ドキュメンタリー映画「100年の鼓動―ハワイに渡った福島太鼓―」の鑑賞会とダリンさんのお話しを聞く会を開くことにしました。チャウファンと一緒に日本とハワイの歴史的なつながり、人々の想いなどについても味わってみませんか?
14時から15時半くらいまで。参加は無料で~す!