8月3日に行われた夏祭りからはだいぶ日にちが経ちましたが、この日に行われた「全日本水風船キャッチ選手権大会」に黄金湯も参加したので、夏が終わってしまう前に書いておきます。(^^)
今年は黄金湯から、2チームが参加。その名も「男湯チーム」「女湯チーム」。名前は男湯、女湯ですがどちらも男女混合、さらに小学生を中心とした子どもと大人混合のチームでした。実は子どもだけのチームだと、水風船を投げる場所とキャッチする場所の距離がかなり短くなるんですが、大人と子ども混合のチームは大人だけのチームと同じ距離ということで、混合のチーム黄金湯はハンデがあったわけなんです。でも、健闘しましたよ。
男湯チームは惜しくも初戦敗退したものの、女湯チームは3回戦目まで行きました。写真の女湯チームは水風船を投げるのも子どもですが、大人顔負けの早さ、正確さ!
この日は気温も高く本格的な夏日だったのですが、途中、飲み物や中頓別名物(?)馬糞焼き(カレー味のお焼き)などで水分&スタミナ補給しつつ、みんな最後まで楽しみ、頑張りました。そして、そんな頑張りが伝わったのか、表彰式では「北海道新聞社賞」という賞を頂きました~!
9月に入るとそろそろ肌寒い日もでてくる中頓別。暑かったこんなイベントも、あと少しすると短い夏の思い出となりそうです。
文:HP管理人
こんばんわ!
あの日は本当に暑かったですね^^
あまりに暑くて「全日本水風船キャッチ選手権大会」は最後まで見届けませんでした(汗;
しかし、夕方の餅蒔きから最後の花火大会までおかみさん?の代わりに再び参加しました(お汁粉ご馳走様でした)
僕は22日に中頓別を起って途中何度かゲリラ豪雨に遭いながら苫小牧・支笏湖畔のライダーハウスで4日間雨宿りをして昨日少し涼しくなった大阪へ帰って来ました。
今年も大変お世話になり有難うございました。
また、来年も行けたらいいなぁ~(^◇^)
お逢いした皆様にヨロシク
ひさのぶさん
お元気ですか?中頓別はすっかり雪です(当たり前か)。あの水風船キャッチ選手権大会のあった会場では1月に「しばれまつり」が開かれます。ドンドン雪が積もってしんしん冷えてきます。この世の風景と思えないほど美しいです。
もうハエもハチもいません。そんな中頓別にも出逢ってみませんか?